後半戦に向けた現状評価──DeNAをポジション別に診断

DeNAは今どこが強くて、どこが弱い?
セ・リーグのポジション別OPSをもとに、後半戦に向けた戦力を☆5で診断しました。
ハマノンタン 2025.06.26
読者限定

2025年シーズンはまもなく折り返し地点を迎え、横浜DeNAベイスターズもいよいよ後半戦に向けた戦い方が問われるフェーズに入ります。
ここまで首位争いに食らいついているDeNAですが、チーム全体を見渡すと「盤石なポジション」と「不安定なポジション」がはっきりしてきました。
本記事では、セ・リーグのポジション別OPSをもとに、DeNAの戦力を☆5段階で評価し、改善点と注目ポイントを整理してみました。

セ・リーグポジション別OPS

この記事は無料で続きを読めます

続きは、4198文字あります。
  • 【先発】4本柱が強力。5〜6番手が流動的も競争激しく枯渇の心配はない
  • 【救援】強固な勝ちパターンも信頼できる投手が少なく"負け→勝ち"に変えにくい
  • 【捕手】リーグトップの打撃力で守備も安定。捕手陣それぞれが長所を活かす
  • 【一塁】オースティン不調で得点力大幅減。追加補強に動く可能性大
  • 【二塁】キャプテン牧がチームトップの活躍で不動のポジション
  • 【三塁】宮﨑の出場減で打撃成績がリーグ下位に
  • 【遊撃】流動的な起用から抜け出せず打撃面ではリーグ最下位に
  • 【左翼】佐野・筒香と打てる打者が揃い攻撃力は高い
  • 【中堅】桑原・梶原併用で守備は安定も攻撃面でもう一歩
  • 【右翼】度会の台頭が目立ち今後の伸びしろとして期待
  • 後半戦へ──DeNAの強みと課題を再確認

すでに登録された方はこちら

読者限定
【検証】バウアーが4連敗、防御率8.41の異変──何が起きているのか?...
サポートメンバー限定
NPB「2軍3地区制」導入へ──再編の狙いと課題
サポートメンバー限定
なぜプロ野球のチケットは高騰するのか?“推し球団”の価値と球場経営の最...
読者限定
大貫晋一が完封勝利-QS率75%の安定感と“職人技”の真価とは
読者限定
DeNA打線の救世主?マイク・フォード再獲得の可能性と期待
サポートメンバー限定
大学野球選手権で評価急上昇!ドラフト注目選手紹介
読者限定
1点を拾う技術──山本祐大が見せる捕手の価値
サポートメンバー限定
【DeNA】後半戦の復活に懸ける──正念場を迎える男たち