バウアー完封勝利!2023年からの進化と沢村賞の可能性を解説

5月3日、巨人戦でのトレバー・バウアーは9回を122球で投げ切る完封劇を披露した。中5日という登板間隔で120球超を投げるスタミナ、抜群の制球力と投球術、そして松尾汐恩との息の合ったバッテリーなど、単なる完封では語り尽くせない内容だった。今季、沢村賞を目標に掲げるバウアーは、本当にその称号にふさわしい存在になりつつある。バウアーの「凄さ」と沢村賞受賞の「可能性」を徹底的に考察する。
ハマノンタン 2025.05.07
サポートメンバー限定

1.圧巻の完封劇

5/3の巨人戦で先発したバウアーは、9回 122球 6安打 7奪三振 2四球 0失点の完封勝利を挙げました。今シーズン初の完投・完封勝利で、いよいよバウアーが本来の実力を発揮し始めました。

バウアーはその前の4/27の登板では8回129球まで投げています。そこから中5日でこの結果を残したことで、120球以上を中5日で投げられるスタミナと回復力が凄いことが分かります。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、4369文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者限定
勝てば快勝、負ければ完敗──“得失点の二面性”に見るDeNAの戦い方
読者限定
極端な投高打低で野球は面白いか?──ミスを恐れる“守り合い”から、点を...
読者限定
DeNA、支配下70人到達──総力戦の後半戦へ
サポートメンバー限定
DeNA逆転優勝へ向けた残り55試合の戦い方──阪神との直接対決が鍵を...
サポートメンバー限定
世界一得点が入らないNPB──“投高打低”の行き過ぎが招く危機
読者限定
なぜ今、ディアスをウェーバー公示?DeNAの意図と“空いた支配下枠”の...
読者限定
DeNAドラ1竹田祐、覚醒の兆し──“なぜ1位?”を覆す1軍昇格への道...
サポートメンバー限定
なぜDeNAは上位に勝てないのか?“3つの壁”と打開策をファン目線で提...