なぜ点が入らない?DeNA打線の“得点力低下”をデータで読み解く

安打数は変わらないのに、なぜ得点は減ってしまったのか──。
DeNAは直近7試合で47安打を放ちながら、わずか12得点。実は、その前の7試合も同じ47安打ながら18得点を記録していました。数字だけを見ると、打線の“内容”に何かしらの問題が潜んでいると考えられます。今回は、DeNAの「得点力低下の理由」と「改善の糸口」を探ります。
ハマノンタン 2025.05.09
読者限定

GW期間中、DeNAは最大借金6まであった状態から1まで減らすことに成功しました。

チームの状態は徐々に改善されつつありますが、ここへきて気になるのが得点力がなかなか上がってこないことです。

勝ってる試合も殆ど2得点以内のロースコアの展開が多く、投手陣の活躍が大きいでしょう。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、2468文字あります。
  • 得点力低下の原因は?
  • まとめ

すでに登録された方はこちら

読者限定
勝てば快勝、負ければ完敗──“得失点の二面性”に見るDeNAの戦い方
読者限定
極端な投高打低で野球は面白いか?──ミスを恐れる“守り合い”から、点を...
読者限定
DeNA、支配下70人到達──総力戦の後半戦へ
サポートメンバー限定
DeNA逆転優勝へ向けた残り55試合の戦い方──阪神との直接対決が鍵を...
サポートメンバー限定
世界一得点が入らないNPB──“投高打低”の行き過ぎが招く危機
読者限定
なぜ今、ディアスをウェーバー公示?DeNAの意図と“空いた支配下枠”の...
読者限定
DeNAドラ1竹田祐、覚醒の兆し──“なぜ1位?”を覆す1軍昇格への道...
サポートメンバー限定
なぜDeNAは上位に勝てないのか?“3つの壁”と打開策をファン目線で提...