捕手1本でいいのか?─松尾汐恩のサード起用案を検証する

松尾汐恩がいよいよ一軍で輝きを放ち始めた。バウアーとのバッテリーで経験を積み、パンチ力のある打撃で既に何度もチームの勝利に貢献している。この活躍ぶりに「もっと出場させてほしい!」という声がファンの間でも日に日に大きくなってきた。しかし、今の松尾は捕手一本。なかなかスタメン出場を増やせない。ならば、三塁起用という選択肢はアリなのか?チーム事情と将来性を踏まえつつ、松尾の可能性を改めて考えてみました。
ハマノンタン 2025.05.16
サポートメンバー限定

2025年シーズン、DeNAで高卒3年目を迎えた松尾汐恩は、限られた出場機会の中で確かな存在感を放っています。

特にバッティング面でのポテンシャルは高く、チームの打撃が低迷している中で松尾の起用を増やして欲しいというファンの声も大きくなってきました。

しかし松尾は「捕手」のため出場機会を増やすのがなかなか難しいです。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、4594文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者限定
勝てば快勝、負ければ完敗──“得失点の二面性”に見るDeNAの戦い方
読者限定
極端な投高打低で野球は面白いか?──ミスを恐れる“守り合い”から、点を...
読者限定
DeNA、支配下70人到達──総力戦の後半戦へ
サポートメンバー限定
DeNA逆転優勝へ向けた残り55試合の戦い方──阪神との直接対決が鍵を...
サポートメンバー限定
世界一得点が入らないNPB──“投高打低”の行き過ぎが招く危機
読者限定
なぜ今、ディアスをウェーバー公示?DeNAの意図と“空いた支配下枠”の...
読者限定
DeNAドラ1竹田祐、覚醒の兆し──“なぜ1位?”を覆す1軍昇格への道...
サポートメンバー限定
なぜDeNAは上位に勝てないのか?“3つの壁”と打開策をファン目線で提...